
劇場版ポケットモンスター2017「キミにきめた!」【ネタバレ注意】
ポケットモンスターを無印時代から愛してやまない。
無印初回、サトシがマサラタウンを旅立つときからずっとリアルタイムで見続けてきました。たとえ高校生になろうが大学生になろうが就職しようが子供ができようが、夏はポケモン映画と決めて毎年観てきて、今年はついに、20周年。
アニメもアローラ編に突入し、新しいテイストの可愛いサトシに毎週癒され、なごみ、やっぱりポケモンって素晴らしいアニメだわと思っている私、今年のポケモン映画は「サトシとピカチュウの出会い編」と聞いて行かないわけがありません。公開2日目に観てきました。
以下、完全ネタバレ!劇場版ポケットモンスター2017「キミにきめた!」の感想です。
冒頭、旅立ちまではほぼアニメと同じ!
ポケットモンスターのはじまりといえば、ゲーム音楽が流れて壮大なバトルシーンからはじまる、これはファンの方ならどなたでも知っているアニメ初回冒頭シーンではないでしょうか。劇場版も、ここからはじまります。
劇場版ならではの動きのあるバトルシーンに、映画館の熱気がむわっと沸き立つのがわかります。大人はもちろんポケモン好きな子供たちもあちこちで歓声をあげ、はやくも盛り上がりは最高潮。
しかもこのバトルシーン、バトルしているカメックスとフシギバナのトレーナーは、なんと映画「ミュウツーの逆襲」で出てきたあのひとたち!コアなファンもライトなファンも、冒頭数秒で虜にしてしまうポケモン映画、今年もさすがです!
バトルシーンを見ながら「自分もこうなるんだ!」と士気を高めるサトシ、このあたりもアニメとまったく同じです。そして寝坊して、御三家をもらえないところもすべてアニメと同じ。
ピカチュウがモンスターボールに入っておらず、オーキド邸をふつうに歩きまわっているところはアニメと違いますが、オーキド邸に駆け込むサトシのパジャマやオーキド博士とのやり取りなどは完全にアニメと同じで「おお!これも、これも同じだ~!」と感動しきりでした。
ちなみに映画エンディングクレジットやパンフレットには亡くなられた脚本家、首藤先生の名前があります。ポケモンが好きな方なら絶対知っているはずの首藤先生が書かれた脚本が、この冒頭にとても遺されていて、スタッフの首藤先生への敬意、哀悼の念もこめられているのではないかなぁと思うと、尚泣けました。
サトシとピカチュウ、旅立ちもアニメと同じ!
旅立ったものの、なかなかピカチュウと打ち解けられないサトシ。オニスズメに石を投げて、オニスズメの群れに襲われ、ピカチュウがかみなりで撃退する、このあたりの流れも、かなり巻きで進んでいきますが、それでも要所要所はきちんとアニメ版を踏襲しています。
ただ個人的に、オニスズメが去って、サトシとピカチュウが泥んこになりながら横たわり、頬笑み言葉を交わすあのシーンはアニメ通りの「俺…だな」が良かったなぁと思いました。あの言葉にふたりのすべてが詰め込まれていたような感じがして、短いセンテンスにふたりの絆を感じていたので、なんだかちょっと映画版のセリフは野暮ったいなぁ、と思ったのでした。(でもとてもいいシーンです!)
サトシの旅に欠かせないタケシとカスミは…
ピカチュウと通じ合ったあと、飛んでいくホウホウを観たピカチュウとサトシ。そしてホウホウが落とした(正しくはサトシに渡した)羽を拾います。空の彼方に飛んでいくホウホウを、サトシとピカチュウは見送りながら「いつかあいつに会いにいこうぜ!」と誓います。そこで冒頭は終わり、オープニングテーマが流れます。
軽快な「めざせポケモンマスター-20th Anniversary-」をバックにどんどんサトシとピカチュウの旅が進んでいき…、キャタピーをゲットし、草原を走り、オープニングテーマが終わったと思えば……え!?ジムバトル!?しかもエリカ!?なんでエリカ!?エリカと言えば3番目のジムリーダーですよ、その前にいるはずのタケシとカスミはどうしたー!?
……はい、タケシとカスミ、出ませんでした……。
個人的にポケモンキャラのなかでサトシのつぎに大好きなのがタケシとカスミなわけで…初期キャラクターで思い入れもひとしおだったので、ふたりがちらっとも出ないというのは非常に悲しくて残念で、先の号泣とはちがう涙を流してしまいました。
劇場版オリジナルキャラ、マコトとソウジ
さて気を取り直して。
サトシは旅の途中、ポケモンセンターに立ち寄ります。そこでエンテイが出たという噂を聞き、さっそくエンテイとバトルするため森のなかへと入ります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。